ueck-log

生きるという事は死ぬまでにこの世に生を受けた事の意味を探す旅

PAさんのためのableton Live ポン出しリモート

   

音響さんが使う機材というものはやはりこだわりがあるものでして。皆さんそれぞれ何かしらの理由をもって使用してらっしゃる方ばかりです。これは音がいいからとか、操作性がいいからとか、ボタンの感触がいいとか、何かあるんですよね。だから正直ポン出しに使用するコントローラーをお勧めするというのは、やはり皆さんそれぞれ違う訳ですからあまり意味が無いのかもしれないけれど、ここはあくまでも自分の目線で出してみようかと思います。なお、USB接続のテンキーを使用することもありますが、あくまでもMIDI機器という選択肢で選ぼうと思います。やはりableton Liveの2台同期を考えると、USB-MIDI機器がベストだと思いますので。

scmade MCU-100

MCU-100_small

 

http://sceng.sc-a.jp/products/scmade/MCU100/MCU100.html

 

シンプル。再生、送り、戻し、停止と停止のためのガードボタン。これさえあればポン出しは十分だと言えます。サイズもそんなに大きくなく、ちょっとしてスペースに置く事が出来ます。MIDI接続になりますので、MIDI付きのインターフェイスが必要になります。またケーブルは付属しておりませんのでMIDIケーブルも必要。ACアダプターで電源供給します。これをPM5Dの画面とMute Masterの間に置くのです。便利。価格はどうしても受注生産になっているため、やや割高感があります(5万円くらい)これがUSB接続できるタイプが出て、1万円くらいの価格で販売されれば、PAさんはこれで十分。まぁ需要と供給の関係でまず難しいと思いますが。。。
Presonus Faderport
faderport

 

100mmフェーダーの安心感。手前にあるトランスポート。abletonlLive以外の音楽制作環境でも使用可能ですので、使い勝手がいいかとおもいます。自分はLiveでは使ってはいないのですが、これはこれでアリだよなぁと目をつけております。フェーダーが一本でも良いというところは、やはり卓のフェーダーに立ち上げて直接音量調整をしたがるからですね。

BEHRINGER BCF2000
BCF2000

 

置くスペースがあるならば、ある意味最強かもしれません。しかしながら個人的にはやはりableton Liveのフェーダーをコントローラーでコントロールしてのオペレーションはおすすめできません。接続がおかしくなったときに困ってしまうのですね。一番確実なのは音声だけをコントロールして(Busでまとめるのはいいとおもいますが)あとは卓のフェーダーでコントロールする方が安心だと思っています。

KORG nanoKONTROL2
nanoKONTROL

 

使用している音響さんが一番多いのではないかと考えております。フェーダーが短いのであまり使い勝手は良くないのですが、安くボタンが手に入る、という事ではアリだとおもいます。世の中にはこれを分解して自分のコントローラーを作成する方もいらっしゃるようです。手っ取り早くAbleton Liveを導入したいという方にはちょうどよいのではないでしょうか

これだけあれこれご提案しましたが、一番手っ取り早いのはYAMAHAのUser Difine Keyを利用して叩くのがMIDIケーブルだけで済む、という利点があります。PM5DだったらUser Difineの25をTAP TEMPOではなくMIDI NOTEにしてAbleton LiveのGoボタンにするというやり方もありますし、21-24をうまく利用するというやりかたもあると思います。やはりこの辺は人それぞれ、やりやすいようにやるのが一番、という事になります。

例えば自分はPM5DのST INにLiveを立ち上げてやるときもあれば、再生ものを左側でコントロールしたいのと、演目によってはVirticalペアにするということもします。たたき出しだけをするならばST INのコントロールと画面を目の前に持ってくるやり方もあれば、O1vを効果卓としてまとめて、PM5DとAES/EBUで接続し、クロックもAES経由で同期。マスタークロックはもちろんword clockです。

どれが正しいという事ではなく、ベストを求めていくことが大事であること、そして何よりもPAの場合はセーフティーが大事という事。EMG対策だけでなく、ヒューマンエラーを防ぐ事が大事であると考え、Liveでひたすら一つのボタンを叩けば音が出て行くというやり方が安全だと思うのです。

 

 

 

 - a day, mac, Music, 音響さん , , , , , , , , ,