DIY 子供用 キッチン
2015/10/10
長いこと作ろう作ろうと考えていた 子供用 の キッチン。やっと作りました。余裕がなくて製作段階の写真があまりないんで申し訳ないのですが
DIY 子供用 キッチン
以前から子供が使用していたキッチンはトイザらスで購入した数千円のもの。プラスチックでできていたのですが、買ってすぐ扉が割れてしまったりして、まぁ安物だよね、、というのはありました。それでもスイッチを入れればコンロがチカチカ光って音も出て、子供は気に入っておままごとをしていました。しかし部屋の雰囲気からはかなり逸脱したもの。和室にプラスチックなカラフルなものが浮いていたので、何か用意したいと思っていました。
また子供のために何かを作ってあげること、父親が自分のために何かを作ってくれる姿というのを見せるということも、家族という枠の中では必要なんじゃないかと思いました。なんせ自分の仕事が不規則極まりないので、ロクになにもしてあげられてないので。
DIY だから 図面をひこう
図面をひくという作業が実はとっても大事なんですけども、これが普通の人には難しいことです。自分は音響の仕事をしているおかげとMacが好きなおかげでVector Worksを少しだけいじれますので、そこで図面を作成しました。どこかにフリーで便利なCADソフトがあるといいなぁと思ってるのですが、なかなか難しいですよね。図面を書かないと、寸法のイメージや、実際に木材をカットするときの目安や変更などが大変になってしまいます。図面は後ほどお見せします。
DIY 材料
コーナンにちょうどいいコンパネ12mm厚で900mm x 900mm の、訳有品が合ったのですが、改めて買いに行った時には売り切れていました。買いたい時が買い時ですね。
- 1820 x 900 x 9mm 杉の合板 1まい 約1000円 (木目を出したかった)
- すのこ 850 x 450 2まい 1個 約800円 背面のコンパネ買うよりスノコでイイ感じかなと方針転換
- SPF材 角材 30 x 40 x 1800 3本 1本約250円 柱に使います。
- 布ヤスリ 3枚くらい 1まいあたり300円くらい 紙やすりではダメ。
- 電動ドリルと穴あけビット
- 塗料として水性のニス 約4500円 ここは好み。水性塗料のほうが安いかも。
- 白い部分 多用途水性塗料 1000円くらい おこのみで。
- ハケ 2,3本 太さ違いを用意。子供に使わせる事も想定すること。
- 子供用のエプロン
- 軍手 子供用の軍手も必須
- 下にひく新聞紙。 最近は新聞とってない人も多いだろうから
- できれば電動ヤスリのサンダーがあると楽です。
- 小さくてもいいのでのこぎりとノミが必要
組み立て
いきなり組み立てとしましたが、材料を買ってホームセンターでカットしてもらいます。それを組み立てるのですが、棚板でちょっと難点がありまして、切り欠きしてあるところをどうカットするかでつまづきました。なのでノミや彫刻刀が必要になります。
見えにくいかと思いますが、切り抜く部分を赤えんぴつで書いて、電動ドリルでカドに穴を空けて、コーナンにあった糸ノコを借りてやろうとしたのですが、糸ノコのアーム部分にぶつかってしまいうまく行きませんでした。なのでのこぎりなどである程度切り込みをいれて、ノミなどで切断するのがいいかもしヶません。
このようにSPF材たちはカットされてますので、ヤスリをかけてなめらかな手触りにします。これが実は一番のヤマ場です、ものすごく時間かかるので、電動ヤスリをおすすめします。サンダーってやつですね。自分は買わなくて後悔しました。費用対効果半端ないです。買ったほうが絶対いいです。
組み立てる順番は、下の棚から組んでいくと楽に組んでいけます、ネジは細めの木割れしないものを選びましょう。
組み上げました。切り込みを入れて柱を入れてるところがおもったより余裕が合りすぎたので、もう少し攻めてもいいと思います。背面のパネルに関しては当初900mm四方のパネルを安く購入出来る予定だったのですが、なくなってしまっていたので、スノコに変更しました。このあたりは図面に反映していませんが成り行きでいきましょう
DIY 色塗り
個人の好みがありますので、おまかせですが、木目を活かしたいのでニスにしてみました。水性の色付きニスならばそんなに難しくないとおもいます。こんかいはけやき色にしてみました
子供にも塗り作業をやらせます。これが大事なんですけど、綺麗に仕上げたいというのも大人としてありますので、子供には背面を塗ってもらいましょう。そうしないとものすごくムラができてムラムラします。写真を見てわかるように、右側と左側で差ができてますよね。まぁこれも味だなぁとすればそれでもいいのですけども。。。
扉部分も色を塗ります。真っ白というよりは少しクリームかかった色にしました。スノコにつける棚部分は実はあまった板を棚にしましたので、サイズは特に決めていませんでした。この扉たちを丁番やローラーキャッチャーなどで取り付けました。マグネット形式のものでも良かったかもなぁと思ってます。
扉のツマミは雑貨屋さんで購入しました。でもセリアでもてにはいります。横長の取っ手はホームセンターです。どちらも穴あけのビットで4mmの穴を空けてから取り付けています。つまみはモノによって長さがありますので、ご注意ください。長過ぎるとネジをカットするか、短いM4サイズのネジを買ってこなきゃなりません。いや、事前に15mmの長さのM$ネジを買っておいたほうが無難かもしれません。
棚も取り付けました。セリアで棚受けを購入してナチュラルな感じにしてあります。丁番の位置とか微妙ですが、天板の下にもう一枚板を木工ボンドとかで取り付ければ、長いネジでも取り付けられます。
図面
色々直しが必要ですが、こちらに用意しました。
両開きのドアですが、205じゃなくて200がいいかもしれません。