今日も今日とて
CL5である。

CL5とはなんとなくだけどNEXOの相性が良いような気がする。気がするだけで実際まだ組み合わせた事は無い。
ってそりゃYAMAHAだからそうだよな、と今気がついた
YAMAHAの卓は大抵の音響さんが触ってるから、なんの説明も無しに使える。取説を読む必要性もほとんどない。
個人的にはそれが当たり前だと思ってる。
いや、解らんところが出て来たら、取説読むけど、取説を見なくても触れる事がユーザーに優しいというか、使える機材なのではないかと思う。

でもやっばり個人的には5Dの後継、もしくは頓挫した1Dの後継を待ち望んでいる。フラッグシップはCLではないと思う。良い卓だけどね。
ここまでサーフェイスっぽくするならば、いっそadat optとかAESやSPDIFをOMNI IN/OUTしても良かったのではないかと思う。
近年の音効さんはableton LIVEが当たり前なのだから、I/Oと簡単に繋ぎたいのだ。
YAMAHAさんはもう少し、音響さんから意見を吸い上げたほうがイイと思うなぁ。現場に近い、現場目線の営業さんも何人かいるのになぁ
関連
-
a day, from mobile, Music, Photo CL5, Live, YAMAHA