iPhoneを初期化した。
iPhone3GSを使用して2年が経過しました。
これでiPhoneの完全初期化は4回目です。初期化するたんびにiPhoneの名前をiPhone-3,4とあげてます。
次からはiPhone-5.0とか、5.1とかにしないとだめかもなぁ。
んで久しぶりの完全初期化だったので、色々忘れてました。
スクショとる余裕もなかったので、基本テキストだけのメモ。
とりあえずi.softbank.jpのアドレスを再設定するには
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/iphone/pdf/i_guide_email_i.pdf
便利なページですね。
Mobilemeやgmailのアドレスは、アドレスとパスワードを入力するだけで設定完了。
これはらくちん。
ただし気をつけなきゃならんのは、メールの設定の中で、何を利用するかを忘れずに。
me.comの場合ほぼ全部だけど、gmailのメモまでは利用してなかったし。
ってかMobileMeはやっぱし便利。はやくiCloudになればみんなきっと解りますよ。
追加容量がねぇ、、、微妙な価格設定だなぁ。
アプリの再インストールがコレまた面倒。
でも復元ではなく,完全初期化するとあまり使ってないアプリを再認識して、
アプリの数を減らすいいきっかけになると思います。
例えるならメアドを変更してだれに通知するか(ry
まぁ対外daemonさんにメール届かねーよバーカ、オマエキラワレテンダゾwwwwwww
っていう内容のメールが来るんですけど orz
私のアプリ管理の仕方ですが、下段にはメール、電話、SMS、safari
1ページ目によくつかうアプリ
天気や交通、乗り換え時刻表、iPod、SNS系、memo系、写真、マップ
2ページ目に写真系のアプリをごっそり。よく使うカメラは表に出して、
編集系のアプリやそんなに使わないけど持っていたいカメラアプリはフォルダにまとめて。
3ページ目に音楽や音系のあぷり。
4ページ目に何かと便利なユーティリティー的なかんじ。
ゲーム系は最終ページにしてます。まぁバッテリーやばすぎてゲームしてないんすけど。
あとiTunesmの曲の整理整頓が常日頃大事だなぁと思います。
プレイリストで「-for iPhone」を作成しておけば一発だし。
そうじゃなきゃ、iTunesでiPhoneの設定をする中でミュージックの同期をする場合、
アーティスト別にしておく事も出来るので、好きなアーティストの音楽は常に同期するような事も出来ます。
とはいえどんどん増えていくと崩壊しますから、気をつけて。
手動で管理するのが自分は一番性に合ってます。
あとね、写真の整理も。iPhotoできちんとイベント整理やアルバム整理をしておかないと、
同期するのホントに大変。そして最近は写真のデータがでかいから、iTunesさんがiPhone用のサイズに
変換してくれたりもするんで、写真の枚数多いと時間かかります。
なんだかんだで約3時間かかりました。すべての復活に。
いや、厳密にはすべてのアプリを起動してないから、使うときにアカウント入力したり、設定しようと思います。
アドレス、カレンダー、メモ、ブックマーク,メールはMobileMeのおかげで
Over the Air OTAで同期してるので、通信環境さえあれば安心。
これは強みです。
まぁ回線無くてもアンドロイド携帯はmicroSDでできるんでしたっけ?
自分にはアンドロイド携帯は難しくてむりっす。
あ、そうそう、すべてを設定したらもう一度iPhoneとMacを同期かけておくと安心です。
基本的には毎日iTunesと接続して同期とバックアップをとるのが安心だとは思ってます。
OTAなのでアドレスを編集してもme.com上に保存されるので問題ないんですけどね。
MMSもバックアップとれるので。