ueck-log

生きるという事は死ぬまでにこの世に生を受けた事の意味を探す旅

ざっくりとハイレゾについて図解してみる

   

ハイレゾ。今少しずつ盛り上がってきてますね。ソニーでも全面に押し出しています。ソニーはハイレゾ。個人的にはソニーが今のCD文化の責任をとってほしいと感じています。

ハイレゾと聞いたらどういうイメージを持たれますか?高音質?高級感?価格が高い?

どれもあってるといえばあってるんですけど、今回このようにエントリーを作成したのはそういったイメージを取り除いてほしいと思った所以です。

ハイレゾは高級感あるものではない

ハイレゾハイレゾっていい方が良くないのかもしれませんね。原音忠実ってことなんですよ。結論をいきなりいうと。オーディオマニアのためのものでもなく、音がいいのは当たり前なのですよ。くれぐれもお願いしたいのはmp3とかと違いがわからないからmp3で十分だよーという認識をなくすこと。100均でもいいよーってことじゃなくて、今までお金かけすぎだったんじゃねぇの音楽業界っていう認識じゃなくて、大昔のように生演奏を聴くことで音楽を楽しむということなんですよ。

Penultimateで ハイレゾ を 図解してみた

どうやって説明するかなやんだんですけど、昔会社で講習をした時に説明したような説明の仕方しか思いつかなかったので、ホワイトボードに書くような気持ちで書いてみましたのでご確認ください。

01

こういう図形があったとします。難しく考えずにまぁ音は波形で表されるもんだということでよくこの形が使われます。

02

いきなりサンプリング周波数について触れましたが、CDというものは44.1kHz 16bitの音源ファイルが収録されているのです。それを1秒間に44100に分割します。時間軸の横方向がサンプリング周波数のほうだと思ってください。

03

ビットレートのほうは縦方向、音のレベルの階段をCDでは65536マスに分けてレベルメーターが振れているとお考えください。なので、16bitよりも24bitのほうがより微妙なニュアンスのボリューム表現が出来るわけです。

04

こうして縦横方向を組み合わせて音の波形をマスメでアナログからデジタルに変換する(AD変換)際にマス目が少ないと昔のマリオのようになるわけです。ではハイレゾでマス目を細かくしてあげるとどうなるか

05

デジタル化しても波形がアナログのような形に近くなり、カーブも滑らかに近づいていきますね。つまりマリオとルイージの差別化がはっきりするわけです。最近の実写のCMのように

ハイレゾとは

06

で、音楽制作の現場ではどうしているかというと、生演奏を高いサンプリング周波数やビットレートで録音作業をしているわけです。データにすることで作業をしやすくしているわけですけど、できるだけ生演奏に近い状態で録音したいわけです。単なる録音ではなく、その時の空気感や気持ちが伝わるような楽曲制作をしているアーティストはたくさんいるのですから。

ハイレゾとmp3やCDを比較するのにわかりやすい図

07

簡単に比較したのがコレです。mp3は30万画素のデジカメでハイレゾは一眼レフのRAWデータなのです。地デジやレティナディスプレイに慣れた今、昔のようなアナログTVの画面にもどれるでしょうか。ハイビジョン放送になってタレントさんの表情がより一層よく分かるようになりましたよね。そういうことなんです。だからハイレゾが当たり前になると、ごまかしが効かなくなるのです。

ハイレゾとは いつかそれが標準になる時が来ます。ハイビジョンが当たり前のように。

 - a day, Guitar, iPhone, mac, Music, 音響さん , , , , ,