ueck-log

生きるという事は死ぬまでにこの世に生を受けた事の意味を探す旅

エピフォンレスポールのペグを交換してみた

   

先日ヤフオクにて5000円にて入手した入手したエピフォンレスポールですが、一応、Epiphone Lespaul by Gibson なのでやはり少しでも直してあげたいと思うのと、いずれは子供に譲る事も出来るかもしれないなどという考えもあり、5000円以上かけて修理してます。ええ、安物買いの(ry

先日は完全に死んでいたPUセレクターを交換修理しました。今回は前々から気になっていた、ネックの反りを直そうじゃないか!!と思い立ったのがキッカケです。結果的にはペグ交換にまで至りました。まずネックの反りですが、いわゆる逆反りの状態でした。1フレットをおさえると、弦が2フレットに触れてビリビリいう状態です。弦高を調整してみてもいっこうに変わらないので、これはネックだなと。いわゆる順反りだったらこうはなりません。

当初はさすがにトラスロッドをまわしてネックの反りを直すなんていう作業はやはりプロのリペアマンに御願いするのが一番安全安心だと思ってました。なので近所のリペアを探してたりしてましたが、やはりなかなか行くタイミングがない。さぁどうしようか、と思ったのですが、どうせ5000円のレスポールだし、これは実験機としてもいいんじゃないかと。変な願望が浮かんできました。ということで「GIBSON」の文字が入っているトラスロッドカバーを外してみる。六角レンチですね。大丈夫、この手の工具は持ってます。もしかしたらプラスドライバーかなーと思いましたが。

さて、トラスロッドをまわす際に弦を外して実施したのです。ああ、ちなみにレスポールなどのタイプでは

逆反り(ネックが山になってる)を直すにはトラスロッドを反時計回りに1/4回転ずつぐらい回し、最期には1/4締めて終える

順反り(ネックが谷になってる)時はトラスロッドを時計回りにします。

その辺詳しくはいろんなサイトで既に書かれていると思うので省略。ストラトでは逆回転ですね。

 

んで弦を外して調整して、このぐらいかなという目安でしばらく木がなじむのを待つ為に一晩置こうと思ったのですが、せっかくだしもったいないなぁと思いまして、ペグも交換することにしました。思いつきで。エピフォンのペグはクルーソンタイプがついていたのですが、既にグラグラきていたのと、ツマミが割れて接着剤で直した跡があったのです。そう、前の所有者に倒されてしまったのですね。かわいそうに。クルーソンタイプのペグは裏のねじ二つを外せば簡単に外れるので、穴に入っている止め金具を裏側からよいしょと押し上げてやればこれも外れます。くれぐれも力加減に注意。画像では既に外れておりますが、この時まだペグなど用意しておらず、なんとなくペグを交換する気持ちだけを作ってました。

ペグを買い出ししてきていざやってみようかと思うと、穴に入らない。そもそも空いている穴は8mmで今回買ってきたGOTOHのペグは根元に10mmの部分が高さ10mmほどあるのでした。というよりシャーラータイプ?グローバータイプ?はみんなこんな感じなのです。


という訳で10mmの木工用ドリル刃を買ってきました。写真ではズレてますが、だいたい10mmの深さだけ穴を拡げなきゃならないのと、逆をいえばそこでストップしないとよけいに穴を拡げてしまい、反対側の止め金具が合わなくなってしまいます。今回はビニールテープを巻いて必要以上に掘らないように対策をしました。反省すべきはあらかじめ穴を少し拡げるような感じでヤスリをかけておくべきだったなと。ガイドラインにもなるし、裏側の板の塗装が割れてしまうのを防ぐ事ができます。少し割れてしまった先人より。

穴を拡げるとこんな感じです。4弦の穴を拡げてみました。一発勝負にしてはうまくいきました。チャレンジャーすぐる。ペグを止めるネジ穴はクルーソンタイプの下側の穴をそのまま利用することにしました。ほぼぴったりあったもんで。

こうなりました。表側も止め金具を締めておきます。レンチが望ましいのですが、なければラジペンでもいいでしょう。

なかなか悪くないでしょう。自分でもなんだかうまく行ったので嬉しくなりました。

そして交換完了したのがこちらの画像。

多少ねじが合わなくてもなんとかむりやり。弦も新しく張って、チューニングやテンションに気を遣いながら6本張ってみた所、まだ2弦にビビリが。。。1fおさえると2fでビビリが残ってました。もう少しトラスロッドまわしても良かったかなぁ。まぁまた調整してみようと思います。

 

 - a day, Guitar, Music, Photo ,